


手軽で便利な乾燥野菜(干し野菜)|基本の使い方
乾燥野菜(干し野菜)は、野菜不足に手軽で便利な乾燥野菜(干し野菜)をそんな手軽で便利な乾燥野菜の基本的な使い方のご紹介
乾燥野菜(干し野菜)の戻し方
乾燥野菜(干し野菜)は乾物となります。その為、基本的には戻して使います。ただし、そこはお手軽な乾燥野菜(干し野菜)。戻し方もカンタン!
耐熱容器に乾燥野菜(干し野菜)を入れ、お湯をそそぐだけ。乾燥野菜の種類にもよりますが、およそ3~10分で戻ります。戻しすぎなどはないので、放っておいて大丈夫です。戻している間に他の料理にとりかかれるのも乾燥野菜(干し野菜)を利用するメリットです。
手軽なレンジでの戻し方
乾燥野菜(干し野菜)はレンジでも戻せます。耐熱容器に乾燥野菜(干し野菜)を入れ、かぶるぐらいの水をそそぎます。そしてラップをふんわりとかけ、レンジであたためるだけ。加熱時間は乾燥野菜の種類によりますが、およそ2分ぐらいです。
戻りきっていない場合は加熱時間を追加するか、ラップをしたままおいておくと自然に戻ります。簡単で手軽な方法ですが、火が通り過ぎることもあるのでご注意ください。
戻し汁にも野菜のだしが出ています。汁物料理などに使えるのも便利です。
乾燥野菜(干し野菜)を戻した後の使い方
そのまま料理に使えますので、炒め物や煮物、パスタやかき揚げなどに。戻した後も生の食感に近いのでサラダや和え物もおすすめ。
カットや皮むきなど下ごしらえが必要ないので、料理の時間も短縮されます。
インスタント食品にも手軽に野菜をチョイ足し
お湯で戻る乾燥野菜は、カップラーメンなどのインスタント食品にキャベツ・ネギなどの乾燥野菜(干し野菜)を足してボリュームアップも簡単にできます!
もっと手軽に食事に野菜を取り入れよう!
乾燥野菜(干し野菜)の基本的な使い方をご紹介しました。お湯で戻すだけで様々な料理に使えるカンタンで便利な乾燥野菜(干し野菜)。料理はもちろん、カップラーメンなどのインスタント食品にも使えば、もっと手軽に野菜を食事に取り入れられます。手軽で便利な乾燥野菜(干し野菜)をお試しください。