乾燥野菜(干し野菜)の使い方、アレンジレシピ②|簡単料理編

乾燥野菜(干し野菜)の使い方、アレンジレシピ②|簡単料理編

今回は乾燥野菜(干し野菜)を使った簡単料理をご紹介します♪

乾燥野菜は、保存性が高く、栄養価も豊富なため、最近注目を集めています。乾燥野菜は、スープやラーメンの具材としてだけでなく、カレー、煮物などの材料としても使われています。では、乾燥野菜の魅力と使い方について紹介します。

乾燥野菜の魅力は、まずその保存性にあります。 乾燥させた野菜は、水分が少ないため、長期保存することができます。野菜をそのまま乾燥させているので栄養価も高いです。

お湯やスープまたは水に戻すだけで、生の野菜のように調理することができます。 ネット販売で手軽に購入できるため、いつでも手軽に使うことができます。

乾燥野菜の使い方は、いろいろです。スープやカレー、煮物や炒め物などの材料として使うことができます。また、パンやおにぎりの具として使うことも出来ます。簡単に料理を楽しめるので、おうち時間が増えた今だからこそ、乾燥野菜を取り入れてみるのもいいでしょう♪


今回は炒め料理2品、酢の物1品のレシピを掲載しております。その日の気分によって、献立の一品に乾燥野菜(干し野菜)を使った簡単料理はいかがでしょうか。野菜の食べ方にお困りの方にも最適な内容です。

どのレシピも時間をかけず簡単に出来る、乾燥野菜(干し野菜)を使った料理になっています。手軽に試していただける調理法ですのでぜひお試しを♪

お好みで食べる人数で乾燥野菜(干し野菜)、調味料の量は調整していきましょう!


乾燥野菜(乾燥キャベツ)使用)1⃣


乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)とハムのマヨネーズ炒め 

乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)とハムのマヨネーズ炒め 

 材料 

乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)Lサイズ4cmmカット

大さじ5

ロースハム

4枚

乾燥ニンジン(乾燥野菜、干し野菜)1cmカット

小さじ1

とき卵(Mサイズ))

2個

マヨネーズ

大さじ3

塩こしょう

少々


 作り方

①乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)乾燥ニンジン(乾燥野菜、干し野菜)は湯戻しで2分。湯戻しした野菜はザルに上げてギューっとしっかり水気を絞っておく。

②ロースハムは短冊切り。

③中火で熱したフライパンにマヨネーズを入れて溶かし、乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)乾燥ニンジン(乾燥野菜、干し野菜)、ハムを加えて炒めます。具材に火が通ったら溶き卵を加えて中火で炒めます。

④卵に火が通ったら塩こしょうで味を調えて完成です。♪ 


ポイント

とき卵に少量のマヨネーズを加えると卵がふんわりした食感になりますよ!

今回、色味を出すために乾燥ニンジン(乾燥野菜、干し野菜)を使用しましたが乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)だけでも美味しく

頂けますよ。


 

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)使用2⃣ 


ねぎのごま味噌炒め

乾燥ネギのゴマ味噌炒め


 材料

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)FD8mm斜め切り

計量カップ(200㏄)軽く1杯

みりん

大さじ1

味噌

大さじ1

すりごま

大さじ1


 作り方

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)は湯戻し2分。

 湯戻しした乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)はザルに上げてギューっとしっかり水気を絞っておく。

②みりん・味噌・すりごまを混ぜておく。

③フライパンに少量の油を熱し乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)を炒めます。

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)に少し焦げ目がついたら②を加えてさらに炒めて完成です。♪



 ポイント

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)を炒める際は焦げやすいので注意!

ご飯に載せて食べると最高ですよ


 あってよっかた「たべもんや」の乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)特徴

 徹底管理された契約農場にて栽培し、収穫後すぐの新鮮な状態で旨味をぎゅっと濃縮した乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)です。国際標準に準拠した工場で製造しているため、安心してお召し上がり頂けます。乾燥ネギを始めとした当ドライベジタブルシリーズは大手企業様をはじめ年間約7万kgを納品している実績のある乾燥野菜(干し野菜)です。

 あってよっかた「たべもんや」の乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)では

フリーズドライ製法で作成しました

・乾燥ネギ8MM斜め切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)8MM斜め切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)15MM輪切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)5MM輪切り

・乾燥小ねぎ(乾燥ネギ)5MM輪切り

エアードライ製法で作成しました

・乾燥ネギ5MM輪切り

・乾燥ネギ4MMみじん切り

の計6種類の乾燥ネギ(乾燥野菜、干し野菜)を揃えています。

乾燥ネギのフリーズドライ製品はネギをおよそマイナス30度で凍結させたあと、真空状態にすることで水分を昇華させて乾燥させます。瞬間的に冷凍し、高い温度をかけずに乾燥させるのでお湯をかけて1分ほど置くだけで生のネギに近い食感になります。

乾燥ネギのエアードライは熱風で素早く乾燥させます。ぎゅっと縮みながら乾燥するため、お湯などで戻した後もしっかりとした食感になります。

今回の卵料理ではしっかりとした食感を出すために乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)エアードライ製法4MMみじん切りを使用しております。彩り重視の方はフリーズドライ製法乾燥小ねぎ(乾燥ネギ)5MM輪切り、ごっろっと大きいネギがお好みの方はフリーズドライ製法乾燥ネギ8MM斜め切りにてお楽しみ頂けると良いです。

乾燥ネギは卵料理以外にも、普段使いにはみそ汁やスープにさっと入れて頂くだけで食べて頂けて、めんどうな切る、生ごみの処分等が必要ありません。さらにあってよかった「たべもんや」の乾燥ネギはお届け時に6ヶ月以上の賞味期限がありますので長期保存も可能です。



乾燥野菜4種使用3⃣ 

生姜の効いた乾燥野菜とカニカマの簡単酢の物


生姜の効いた乾燥野菜とカニカマの簡単酢の物

 

材料

  


乾燥キャベツ(乾燥野菜、干し野菜)Mサイズ2cmmカット

大さじ2

乾燥チンゲンサイ(乾燥野菜、干し野菜)2cmmカット

大さじ2

乾燥ニンジン(乾燥野菜、干し野菜)1cmカット

大さじ1

乾燥たまねぎ (乾燥野菜、干し野菜)エジプト産 5mm粗みじん切り

小さじ1

乾燥とうもろこし フリーズドライ製法・粒カット品

小さじ1

カニカマ

3本

大さじ1.5

砂糖

大さじ1

白いりごま

大さじ1

しょうゆ

大さじ1/2

すりおろし生姜

小さじ1

 

 作り方

①乾燥野菜各種は湯戻し2分半。

 湯戻しした野菜野菜はザルに上げてギューっとしっかり水気を絞っておく。

②カニカマは適当な長さにカットして手で割きます。

③ボールに①と②を入れ調味料を入れ混ぜ合わせます。



 ポイント

ゆでた乾燥野菜は水気をしっかり切っておかないと調味料と合わせたあとに

ベタベタに仕上がりますので注意しましょう



まとめ

 いかがでしたでしょうか?

  乾燥野菜は季節に関係なく簡単に色々な野菜を摂取できます。乾燥野菜は洗ったり

 切ったりの手間いらずで栄養バランスもとれ長期保存が可能なため、常備しておくと

 実はとっても便利です。

 これからも、簡単にアレンジ可能な乾燥野菜の魅力をお伝えしていきます♪

おすすめ商品: