乾燥野菜(干し野菜)の使い方、アレンジレシピ①|簡単卵料理編

乾燥野菜(干し野菜)の使い方、アレンジレシピ①|簡単卵料理編

今回は乾燥野菜(干し野菜)を使って卵料理のレシピをご紹介します♪


卵料理割烹風、卵料理洋風、卵料理インド風、卵料理中華風と様々な味の卵料理レシピを掲載しております。その日の気分によって、献立の一品に乾燥野菜(干し野菜)を使った卵料理はいかがでしょうか。手軽な野菜の食べ方にお困りの方にも最適な内容です。

どのレシピもフライパンを使わずに時間をかけず簡単に出来る、乾燥野菜(干し野菜)を使った卵料理になっています。手軽に試していただける調理法ですのでぜひお試しを♪

お好みで乾燥野菜(干し野菜)、調味料の量は調整していきましょう!


卵料理1⃣ 割烹風~乾燥ネギ(乾燥野菜、干し野菜)入り厚焼き・調理の仕方

 材料 

2個

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)エアードライ製法・5MM輪切り

小さじ1

白だし(4倍濃縮)

小さじ1

小さじ1


 作り方

①タッパー(細長い方がgood♪)にラップが余分に出るようにしてください。(後で卵焼きを包み整形するため、汚れ防止になります。)

②卵、乾燥ネギ(乾燥野菜、干し野菜)、白だし、水を➀に入れてよく混ぜて5分放置。

③蓋はしないでそのまま電子レンジに入れ、500wで1分チン。

④1分たったら卵を軽く混ぜます。※まだ固まってなくて大丈夫です。

⑤もう一度500wで1分チン。

⑥レンジから取り出し余分に出していたラップで包み込み軽くタッパーに押し込みます。※固まってない場合も予熱で火が通ります。

⑦蓋をして少し放置。粗熱が冷めたら、切って完成です♪ 

ポイント

  お好みで柚子胡椒をつけても美味しい食べ方です!

 

卵料理2⃣ 乾燥野菜(干し野菜)を使った♪中華風卵焼き レシピ・調理の仕方

 材料

2個

乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)エアードライ製法・4MMみじん切り

小さじ1

中華だし粉末

小さじ1

小さじ2


 作り方

①タッパー(深めで小さいお皿でもOK♪)にラップが余分に出るようにしてください。(後で卵焼きを包み整形するため、汚れ防止)

②卵、乾燥ねぎ、中華だし粉末、水を➀に入れてよく混ぜて5分放置。

③蓋はしないでそのまま電子レンジに入れ、500wで1分チン。

④1分たったら卵を軽く混ぜます。※まだ固まってなくて大丈夫です。

⑤もう一度500wで1分チン。

⑥レンジから取り出し余分に出していたラップで包み込み軽くタッパーに押し込みます。※固まってない場合も予熱で火が通ります。

⑦蓋をして少し放置。粗熱が冷めたら、切って完成です♪

 ポイント

  お好みでラー油をかけても美味しい食べ方です!おつまみとしてもおすすめの食べ方となります。


 あってよっかた「たべもんや」の乾燥ネギ特徴

 徹底管理された契約農場にて栽培し、収穫後すぐの新鮮な状態で旨味をぎゅっと濃縮した乾燥ネギです。国際標準に準拠した工場で製造しているため、安心してお召し上がり頂けます。乾燥ネギを始めとした当ドライベジタブルシリーズは大手企業様をはじめ年間約7万kgを納品している実績のある乾燥野菜(干し野菜)です。

 あってよっかた「たべもんや」の乾燥ネギ(乾燥野菜、干し野菜)では

フリーズドライ製法で作成しました

・乾燥ネギ8MM斜め切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)8MM斜め切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)15MM輪切り

・乾燥白ネギ(乾燥ネギ)5MM輪切り

・乾燥小ねぎ(乾燥ネギ)5MM輪切り

エアードライ製法で作成しました

・乾燥ネギ5MM輪切り

・乾燥ネギ4MMみじん切り

の計6種類の乾燥ネギ(乾燥野菜、干し野菜)を 揃えています。

乾燥ネギのフリーズドライ製品はネギをおよそマイナス30度で凍結させたあと、真空状態にすることで水分を昇華させて乾燥させます。瞬間的に冷凍し、高い温度をかけずに乾燥させるのでお湯をかけて1分ほど置くだけで生のネギに近い食感になります。

乾燥ネギのエアードライは熱風で素早く乾燥させます。ぎゅっと縮みながら乾燥するため、お湯などで戻した後もしっかりとした食感になります。

今回の卵料理ではしっかりとした食感を出すために乾燥ねぎ(乾燥野菜、干し野菜)エアードライ製法4MMみじん切りを使用しております。彩り重視の方はフリーズドライ製法乾燥小ねぎ(乾燥ネギ)5MM輪切り、ごっろっと大きいネギがお好みの方はフリーズドライ製法乾燥ネギ8MM斜め切りにてお楽しみ頂けると良いです。

乾燥ネギは卵料理以外にも、普段使いにはみそ汁やスープにさっと入れて頂くだけで食べて頂けて、めんどうな切る、生ごみの処分等が必要ありません。さらにあってよかった「たべもんや」の乾燥ネギはお届け時に6ヶ月以上の賞味期限がありますので長期保存もかのうです。



卵料理3⃣ 乾燥野菜(干し野菜)を使った♪カラフルオムレツ レシピ・調理の仕方

 材料

  

2個

乾燥にんじん(乾燥野菜、干し野菜) エアードライ製法・1CMカット

小さじ1

乾燥きゃべつ(乾燥野菜、干し野菜) エアードライ製法・Mサイズ(2CMカット)

小さじ1

乾燥ちんげんさい(乾燥野菜、干し野菜) 

エアードライ製法

小さじ1

コンソメ顆粒

小さじ1

塩コショウ

少々

小さじ2


 作り方

①タッパー(深めで小さいお皿でもOK♪)にラップが余分に出るようにしてください。(後で卵焼きを包み整形するため、汚れ防止)

②卵、乾燥にんじん、乾燥きゃべつ、乾燥チンゲンサイ、コンソメ顆粒、塩コショウ、水を➀に入れてよく混ぜて5分放置。

③蓋はしないでそのまま電子レンジに入れ、500wで1分チン。

④1分たったら卵を軽く混ぜます。※まだ固まってなくて大丈夫です。

⑤もう一度500wで1分チン。

⑥レンジから取り出し余分に出していたラップで包み込み軽くタッパーに押し込みます。※固まってない場合も予熱で火が通ります。

⑦蓋をして少し放置。粗熱が冷めたら、切って完成です♪

 ポイント

  お好みでケチャップをかけても美味しいです!野菜嫌いのお子様でも手軽に野菜をとれる食べ方となりおすすめです。


卵料理4⃣ スパイシーな香り♪乾燥野菜(干し野菜)入りカレーオムレツ レシピ・調理の仕方

 材料


2個

乾燥にんじん(乾燥野菜、干し野菜) エアードライ製法・1CMカット

小さじ1

乾燥ちんげんさい(乾燥野菜、干し野菜) エアードライ製法

小さじ1

アジシオ

少々

小さじ2


 作り方

①タッパー(深めで小さいお皿でもOK♪)にラップが余分に出るようにしてください。(後で卵焼きを包み整形するため、汚れ防止)

②卵、乾燥にんじん、乾燥チンゲンサイ、アジシオ、水を➀に入れてよく混ぜて5分放置。

③蓋はしないでそのまま電子レンジに入れ、500wで1分チン。

④1分たったら卵を軽く混ぜます。※まだ固まってなくて大丈夫です。

⑤もう一度500wで1分チン。

⑥レンジから取り出し余分に出していたラップで包み込み軽くタッパーに押し込みます。※固まってない場合も予熱で火が通ります。

⑦蓋をして少し放置。粗熱が冷めたら、切って完成です♪


 ポイント

  お好みでとろけるチーズをかけたり、いれても美味しい食べ方です!


まとめ

 いかがでしたでしょうか?卵料理割烹風、卵料理洋風、卵料理インド風、卵料理中華風と卵料理だけでも乾燥野菜は色々なバリエーションでご使用頂けます。卵料理以外にも様々な料理に簡単にアレンジ可能な乾燥野菜の食べ方や魅力をまだまだお伝えしていきます。

おすすめ商品: